無価値な知識を価値ある知識に変えて稼ぐ方法
どうも二階堂っす
知識って出し方ひとつで
無価値にもなるし、めっちゃ価値にもなる。
全く同じ知識でも。です。
ぶっちゃけ俺は
人の言葉をパクりまくって
ただ自分の言葉に変えているだけで金を稼いでいる
それだけで
サラリーマンの年収を1ヶ月で稼げるようになる
パクリとか
めっちゃ悪そうなイメージっすよね
なんだよ詐欺じゃん
ざけんなよ?
そんなんで金稼ぎしやがって
クソ野郎ゲス野郎
パクリで金を稼ぐなんて
超悪いことだってずっと思ってました。
ただ、この世って
99%がパクりで成り立っているんすよね
例えば
家系ラーメンとか
もうめっちゃパクられまくってるじゃないすか
家系名乗ってなくても
家系っぽい味のラーメン屋なんて腐るほどある
あとはスマホ。
iPhoneとアンドロイドって
具体的に何が違うんすかね?
一部のマニアじゃない限り
ほとんど同じものじゃないすか?
そもそもアップルが生み出した
スマホだってパクリ。
タッチパネル式の携帯電話(スマホ)って
アップルが生み出したようなイメージを
持ってる人多いと思うんすけど
実はもっと昔に存在してて
IBMの「Simon」ってゆーやつ。
94年にアメリカで一般販売されてる
今はスマホで音楽を聴けるけど
元は音楽を聴く機械が別に必要だった
つーかもっと前なんて
持ち運んで音楽を聴ける手段がなくて
黒人がラジカセ担いで外歩いてましたからね
ラジカセをコンパクトにしたのが
ウォークマンとかにipodになったわけで、
要はパクリなんすよね
トヨタと日産って何が違うんすかね?
車に興味ない人からしたら
同じっすよ。
大学だって
めっちゃ種類あるじゃないすか?
高学歴取りたいなら
東大一択でよくないっすか?
でも、慶応やら早稲田やらなんか色々とある。
高学歴とるなら
東大行っとけば間違い無いんすよ
でも色んな視点、角度で
それぞれの魅力、特性を出して
差別化を図っている
『学問を教える』と、
抽象化すれば元は同じ。
マクドナルドもモスバーガーも
ロッテリアも
同じ「ハンバーガー」って商品を売ってる
見た目めっちゃ一緒じゃん。
吉野家、松屋、すき家
パクリじゃん。
スタバ、タリーズ、ドトール
何が違うんすか?
めっちゃパクリやん。
俺はスタバ派だけど。
スタバのおかげで起業家になれたので笑
→朝活で毎朝スタバ作業したら1ヶ月半で俺の人生は変わった
こうやって考えると
世の中にパクリじゃない完全オリジナルのもの
ってマジでない。
探すのクソ大変。
筋トレのトレーナーも
栄養学とか運動生理学を応用したりと
パクってる
学校の教師が教える内容だって
誰かが発見したもの
生み出したものをパクって話してるだけ
全ては同じ。
でも、全く同じ知識を教える教師でも
価値って全く変わってくるんすよね。
それって何が違うんすかね?
加工の仕方なんすよね
要はどれだけ相手にわかりやすく伝えるか?
そもそもわかりやすくないものって全く価値がない
だってわからなかったら
理解できないし
理解できないものはつまらない。
価値を感じない。
例えば
漢字の勉強をするのに
漢字の辞書で勉強するのと
うんこドリルで勉強するの
どっちのが理解できそうっすか?
ほとんどの人がうんこドリルっすよね
うんこドリルって
印象に残る具体例が
めっちゃ織り込んであるんすよね
情報量としては圧倒的に辞書の方が多いっす
だけど辞書って楽しく勉強できないから
頭にも入ってこない
頭に入ってこないと勉強が全然楽しくなくてつまらなくて
勉強がぜんぜん好きになれないし
全然身にならない。スキルにならない。
どんなに良質な情報、知識でも
ただ教えるだけ。
では全く価値にならないんすよね。
でも、辞書よりも圧倒的に少ない情報量
薄っぺらいページ数でも
ひとつひとつの問題に具体例があって
その具体例がめっちゃ面白かったり、
印象に残るような具体例
ひとつひとつ、
めっちゃわかりやすい解説が載っていたら
辞書で勉強するより格段に理解度が上がって
勉強が楽しくなり、
結果、勉強が好きになって
自らのめり込んでいくようになる。
つまり全く同じ情報を扱うにしても
その情報をいかに加工するか?
ってことがものすごく重要で
そしてその加工がクソほど価値になるんすよね
わかりやすい。ってことは
実際に自分の生活の中で
使える知識に変わるわけっす。
俺は情報発信する上で
この加工を徹底的に意識しています
知識は使えなければ全く意味がない。
ネットビジネスで
ライティングを学ぶ機会ってあると思う。
そっから心理学について
学ぶ機会が出てくると思うんすよね
でも、ここで学んだ心理学って
ちゃんと理解できる人って少なくて
理解した気になって
そのままブログで発信してみたりする。
そんなクソブログが蔓延しまくってて
マジでつまらない
みーんな似たような記事書いてて
同じような説明をただ使い回してるだけ
例えば「イエスセット」
ってゆー行動心理がある
これ、よく具体例としてあげられるのが
営業でイエスをもらいたいなら
その前に小さなイエスをもらおう
みたいな説明が結構ある
例えば
・いい天気ですね
→そうですね
・今日は寒いですね
→そうですね
・今日は人が多いですね
→そうですね
これ、なんとなく言ってることはわかるし
理解はできる
でも実践レベルで使えるようになるか?
と言われると多分ほとんどの人がならない
『理解できる』
と
『使える』
は全然違うんすよね
例えば俺の場合、
日常生活の中で起こりそうなこと、
共感しそうな
具体的な事例をいくつか挙げて
実際に使える形にして落とし込む。
例えば・・
この間、ちょっと高い革靴を買おうか超迷ってて
でもめっちゃカッコよくて、
迷ったんすけど買っちゃったんす。
んでレジで会計するときに店員さんに
「そういえば、革靴用のオイルはお持ちです?」
俺「いえ、持ってないっす」
「革靴は定期的にオイルを塗ってあげる必要があって、
塗らないと革が劣化してしまうんですよね。
ですが定期的に塗ってあげることで綺麗な状態を保てます!
塗ると塗らないとだと見栄えも全く変わりますし、
足元の靴が綺麗だと清潔感が出て全体が締まりますからね!
こちらの靴にはこのオイルが特におすすめなのですが
ご一緒にいかがですか?」
と言われてついオイルも買ってしまいました。
靴を買うと決めている状態
(イエスがセットされた状態)のところに
さらにオファーをされると予算外オーバーでも
イエスを言いやすくなる。
実際にこーゆー経験ってないっすかね?
とか。あとは・・
「今日は家系ラーメンを食うかなぁ〜」
となんとなく決めて店に行ったら
そこの家系ラーメン屋が休みで
「うわ!マジかよ!
・・ラーメン食うって決めたから
もうラーメンじゃなきゃイヤだ!!
ラーメンの気分だ!」
ってラーメンを食べるっつー
ラーメンに対してのイエスセットが発動して
予定外に遠出をしちゃたり。
コンビニで
お目当てのお菓子を買いに行ったら
まさかの売り切れ!
で、コンビニ巡りをして
やたら時間を食ってしまったり。
俺らは日常生活の中で無意識に
イエスセットによって振り回されているんすよね
で、一日だけでいいので
自分がどんな風にイエスセットに振り回されているか?
ちょっと分析をしてみてください。
自分がどんなふうに振り回されているか?
を客観的に見れるようになると
「あ、今オレトラップにまんまとハマってるわ〜」
「なるほど〜。人ってこーゆー言葉に引っかかりやすいんだな〜」
「あ、この言い回し俺にも使えるんじゃないか?」
という気づきが生まれるようになります
自分がなんで今行動しちゃったのか?
って、自分にしかわからない感情じゃないすか
でも自分が行動してしまうということは
他の人も同じように行動するってこと。
自分がハマってしまったパターンを
今度は自分が使う側になれば
人を行動させるようになりまっせ。
知識を使えるようにする為に
一番効率がいいのは自分が体験すること。
ただし、俺らはすでに体験している。
でも俺らは無意識に体験をしてるので
体験している気がしない。
だったら無意識を有意識に変える
これだけでマジで能力が上がります
マジで一日だけでいいので
自分を観察するよう意識をしてみてください
・・
ってゆー感じで
自分の中での日常に起こった具体例
起こりそうな具体例をいくつか入れることで
イメージが湧きやすくないすか?
読んでいて
「実際に行動してみようかな」
とかって思いません?
この『行動をさせる』
ってのが
めちゃくちゃ大事なんすよね
ハードルを下げて行動をしやすい状態をつくる
これもイエスセットなんすよね
行動をさせる状態を作るって
要は俺のコンテンツを参考を元に行動を起こしている。
人間て新しい知識、視点とかを
教えてくれた人の印象ってめっちゃ残ります。
自分を観察する。という行動を起こす時って
ふとした時、俺のことを思い出してくれる。
つまり、
俺のコンテンツを見てくれる頻度が増える
そうなるといろんな記事を読んでくれるようになり、
そこには色々な『すぐに使える知識』のコンテンツがあるので
どんどん接触頻度が増える
小さい行動を積み重ねていくことで
ファンになっていき、
この人のサービスを購入したいという欲求が引き出される。
要はこれも
小さなイエスを積み重ねていった結果
大きなイエス(商品を購入)が完了する。
といった流れになるわけっす。
さっきのうんこドリルもそうで
ただ単に知識を教えるのではなく
たったひとつ。
「わからない」が「わかる」
小さいことでもいいから
わかる。理解できる状態を作る。
そこに楽しさっってゆー要素を混ぜることで
もっと知りたい。っつー知的好奇心が掻き立てられる。
そうなるとうんこドリルが出版するものに価値を感じ
他のドリルよりも価値のあるものに変わる。
そうなると金額が高かったとしても
うんこドリルを選択するようになる。
ってゆー感じで
差別化が図れるようになる。
差別化が図れるようになれば高い商品でも
喜んで購入してくれる。
価格競争に巻き込まれなくなるわけっす。
でもうんこドリルも
普通のドリルとか辞書とか
扱っているものは全く同じ
「漢字」という知識。
感じという知識を
加工して相手にわかりやすく
面白おかしく、
理解しやすいように
具体例に落とし込んで発信する
それだけで
全く同じ「漢字」を扱った商品に
価格差が生まれ、需要の差が生まれる。
これが付加価値になるわけっす
俺が発信してる情報は全てパクリです。
でも丸パクリはしていなくて
その知識を理解するために経験してきたこと。
にクッソ頭を悩ませたからこそ生まれた気づきだったりを
共有している。
そこに
オリジナリティが生まれ、
共感してくれる人が少しずつ増えてって
俺から学びたいって人が現れて
価格競争に巻き込まれることなく
稼げるわけっす。
得た情報をただそのままパクて出すのではなく
色をつける
例えるなら
空気清浄機のフィルター見たいな。
フィルターが汚れていたら
どんなに綺麗な空気を吸っても
吐き出す空気は汚い
でもフィルターが綺麗なら
汚い空気を吸っても
濾過して綺麗な空気を吐き出して
部屋を綺麗にしてくれる。
フィルターってのは意識をすることで作ることができる
さっきの
”自分の行動を分析する”
日常の中で自分がどういったきっかけから
今の行動に至ったのか?
その視点を持ちながら日々生きていくことで
見るもの全てが教材になるし
頭を鍛えてくれるし
それがビジネス脳になる
情報を大量に浴びるのではなく
まずはひとつの情報を徹底的に浴びて過ごす
そうすると他の情報の習得率もめっちゃ上がる。
今回のこの記事だって全然大したこと言ってないっす。
ひとつの知識をいろんな具体例にしろ
具体例が付加価値を生み出す
ってことを言っているだけ。
結局本質はみんな同じものを扱っている
要はパクっているだけなんすよね。
パクるのは悪って考えを持ってると
この視点は持てないし、
一生人生が変わらんす。
自分の中の辞書を変える必要があるんすよね
昔の俺はマジでゴミで
クソみたいな価値観で生きていました。
例えば俺の中の辞書は
年下=俺より能力が低い
となっていて、
年齢で人を判断して
自分よりも高い地位にいるやつを認めたくないから
妬んだり、自分の優ってるポイントを探して
努力するのではく相手の足を引っ張って
同じ地位に立とうとする
世の中こーゆー
クソジジイ、クソババアが本当に多い。
まぁ昔の俺も全く同じだったんすが・・
高学歴=イケすかない奴、他人を見下す
と、俺ん中の辞書は書かれているから
偏見めいた目で見る
要は俺ん中のフィルターは汚れまくっていた。
本当はぜんぜん違うだろうに、
俺は決めつけて人の悪い面だけを見るように
過ごしていた。
しかも無意識に。
人の意見を聞こうとなければ
今より人生が良くなるなんてあり得ないっす
だって今の価値観が今の自分を作ったわけだから
今の価値観のままなら今の延長線上の人生しか送れない
俺は運よくその価値観を壊すことができた。
昔は年下が俺より能力あるとか絶対に認めなかったけど
でも、自分が劣っているということを素直に認めたきっかけがあって、
そのおかげで
10歳近くの年下からビジネスを学ぶことになり、
その学びから俺の人生は変わった。
俺の中の価値観が壊れなかったら
今の自分はいなかった。
きっと今も文句ばかり言いながら
工事現場で働いていたと思う。
最後にちと逸れましたが
パクリは良くない。
と決めつけて自分の考えに執着せず、
一度自分の常識をぶっ壊してみてください。
そーすると一気に視野が広がって
マジでビジネスチャンスはごろごろ転がってます
世の中はパクリで出来ていて
どう加工するか?
で価値が全く変わる
そのためにいろんな具体例を考えて
実践レベルに落とし込むように考えて見てください。
マジで能力桁違いに上がります
以上。
落ちこぼれから起業家になるための電子書籍を無料でプレゼントしています
僕は30歳の時にビジネスを始めて
0からたった6ヶ月で脱サラすることができました。
最終学歴は中学で仕事は工事現場。
ドロップアウト組の典型的パターンです
勉強は大嫌いだし
本読むと眠くなるし
貯金はないし嫁には浮気されるし・・
なんか書いていると虚しくなるほど何もない・・
僕には誇れるものが何もなかった。
あるのは「誰にもナメられたくねぇ」
っていう高いプライドだけでした。
社会に出て学歴がないというハンデが予想以上で
過去の自分に対しての後悔と怒りがあまりにも強くて
なんとか人生を変えたいと思っていました。
そんな時にインターネットビジネスの世界を知りました。
もう俺にはこれしか道はない・・
絶対に成功して金持ちになってやる!
周りからは
「あいつまた馬鹿みたいな事やってるぞ」
「無駄だよ無駄 笑」
と、さんざん馬鹿にされましたが
一切無視してビジネスに取り組んだ結果
たったの半年で脱サラし、起業することができました。
誰になんと言われようと
しっかりと正しい努力をおこなえば
誰にでも人生を変えることはできます。
僕のように取り柄も何もない落ちこぼれが
半年でスキルを身につけて起業する事ができたのだから
あなたにできない理由はありません。
何年も努力をする必要はありません
数ヶ月間だけ真剣に取り組めば
誰でも人生逆転できます
過去がどんな人間であろうと
今この瞬間から
過去とは違う行動をとれば
3ヶ月後、半年後、1年後
今では想像もつかない人生を手に入れられるはずです
スキルも知識もゼロから
脱サラして起業家になるためのノウハウを
一つの電子書籍にまとめました。
10分ほどでサクッと読める内容なので
興味があれば読んでみてください。
→期間限定の電子書籍を読んでみる
メールアドレスを入力するだけで受け取れます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。