コンプレックスを武器に人生逆転

進路指導ってうざいな〜から連想したこと

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

どーも二階堂です。

なぜかふと

「進路指導ってうざいよな〜」

 

と思い、
タクシーに乗ってる間に殴り書きしたら
記事っぽくなったのでそのまま載せてみる

 

なんで進路指導がうざいか?
つーかクソすぎるんだけど

 

 

全て過去の出来事で未来を決めてんじゃん

 

過去の成績を元に未来を決めている。
いや、決めつけている。

 

でも未来を作るのって今だろ。

 

未来からみたら過去は今になる。

 

なら大事な事って今どう行動するか?だろ

 

それをあのクソ教師共は
過去で未来を決めつけて
今の行動も過去と同じように行動させようとする。

 

 

過去に悪さしたやつは
未来もずっと悪さするのか?

過去失敗したら未来も必ず失敗すんのか?

いままで成功できなかった奴は
これから一生成功出来ねぇのか?

 

 

ちげぇだろ

 

 

せっかく本人がやる気になってんのに
なんでそれを頭から叩き潰す
主にハゲた教師たち

 

ハゲにコンプレックスがあるから
頭から叩き潰すんだなきっと

 

八つ当たりかよ

 

まぁあハゲはいいとして。

 

 

今から1年間、
どう行動したかで未来が決まるし

 

今までと全く違う行動をおこしていけば
今の自分には想像もつかない未来になる

 

 

そもそも中卒の元ヤンドカタクソ野郎だった俺が
ネットで金稼いで
人に感謝されるとかマジで想像できなかったもん

 

存在するだけで
学校に俺がくるだけで周りが迷惑そうにしていたし
俺の存在に気が付くとその場から立ち去られた人間だったからね

 

いや、本当に酷くて笑

そんな自他共に認めるクズでも
今を変えりゃ想像もつかない未来を手に入れられる

 

 

話しを少し戻そう。

 

教師たちは
クソ関係ない過去で未来を決めつけて頭ごなしに否定する

 

せっかくやる気になってるやつの
やる気を叩き潰してハゲの枠に収めてきやがる

 

それは指導じゃねぇだろ

過去のデータをまとめるとかコンピューターにやらせておけよ

教師が
人の上に立つ人間が
指導するやつのやることじゃねぇだろ

 

 

今からどーやったらその目標を達成出来るか?

今からどう行動するかを一緒に考えるのが、
教師のやる事だろ。

導く事が上に立つ人間のやるべき事だろ

 

 

まぁそりゃさすがにさ

「偏差値30のやつが東大目指す!
試験日は明日です!」

ってなったら

 

「いやそりゃ流石に無理だろ!
・・・いくらなら払える?」

って裏ルート考える事になるだろうけど。

 

あまりにもクソな指導をする教師が多すぎる

 

人の上に立つ人間のほとんどが
過去の目で人を見て縛り付けてしまう。

 

そしてその指導を受けた奴らも段々と
過去の目に縛られていき、
部下に同じようなことをしてしまう。

 

 

夢を叶えるってのは
今まで体験したことのない世界に行く訳だから
過去に縛られていたら行けるはずがない。

 

つーか人間は過去の目で物事を見る事に
あまりに慣れすぎている。

 

 

苦手意識があるものは
過去の失敗経験から恐怖心を抱く。

 

得意不得意を
過去の経験から決めつけてしまっている

 

決めつけているから身体が硬直したり
思考が固くなって余計に本領を発揮できずにまた失敗に終わったり
さらに失敗の経験か積み重なって自信を失う。

 

 

なんかうまくいきそうな事でも
急に過去のうまくいかなかった
ネガティヴな出来事と紐つけて

 

今回もうまくいかないんじゃ・・・

 

 

 

って突然思考がマイナスに走る

 

それまでいい感じのマインドで突っ走れてたのに、
そこから急に訳の分からない不安や恐怖に襲われる
突然謎のブレーキが発動する時がある

 

俺は今まで上手くいった試しなんてねぇしな・・・

 

とか、自ら可能性絶ってしまう。

 

 

 

んでやたらと落ち込んで

マインド下がって

サボってだらけるようになって

さらに罪悪感を覚えて・・

 

 

いやー
ネットビジネス始めたばかりの頃を思い出すわー笑

 

 

 

何度諦めそうになったか

挫折しそうになったか

笑笑

 

 

人間て変化するのを恐れるんだよな

 

 

変わろうとすると不快感を感じて
心地よい状態に元に戻ろうとする

 

学校転校したら前の学校に戻りたくなるし
転職したら前の職場に戻りたくなったり。

 

でも慣れてくるとその不快感が消えて
新しい世界に行くことが出来る。

 

新しい世界ってのは小さい意味では

転職先や転校先

 

大きな世界で言えば今自分が理想とする未来。

つまりは夢だ。

 

 

 

夢を追う過程ってのは強烈な不快感を感じる。
だから元に戻ろうとする。
変化をするってことは今までの心地よい時間がなくなるから。
だから人間は心地よい世界に戻ろうと、
自分の中のいろんな過去が脳内にグルグルして、
うまくいかないネガティヴな感情に支配されて元の世界に引き戻す

 

 

俺ら生物にはホメオスタシスってゆー
一定ラインを保とうとする機能がある

 

 

体温が上がったら下がるように
下がったら上がる
テンションが上がったら必ず下がる。

 

つーか下がらなくて上がり続けたらやばくね?

 

多分全裸で走り出すレベルになる

ストリーキングってやつな。

 

 

 

なんか話が違う方に行きそうなので引き戻す。

 

 

 

人間は基本的に過去で今を見ている。

過去に得た知識で今を見ている
例えば、ライターは火を付けるモノってのは
過去に学んだ知識

 

そして多くの人はそこで思考停止して決めつける。

 

ライターは火を付けるのも。と。

 

 

ただ、ライターには別の活用方法もある。
例えば100円ライターは
瓶の栓抜きの代用としても使えてる
過去の知識だけに囚われていると

 

火を付けるもの

 

だけで終わってしまう

 

 

大事なのは知識から想像して
新しい機能を持たせる。

 

想像するってこと。

 

今までは火を付ける機能しかなかったライターに
新たな機能が加わり、価値が高まった。

 

もしかしたらこれで栓抜きが発明されたかもしれん。

 

 

知らんけど。

 

 

 

大人になればなるほど知識に頼りすぎて
想像をしない
想像してもすぐに過去に引き戻されてテンションが下がる。

 

 

いや・・・30過ぎてるし無理だろ・・・・

 

 

 

ってな感じで
よく分からん常識に縛られる

 

 

厄介なのは自分だけならまだしも
周りにも影響を及ぼす。

 

 

ドリームキラーってやつ

 

夢を追ってるやつに対して
テメェのくだらない価値観で見て
押さえつけようとしてくる

 

 

夢を追ってるやつが羨ましい
そいつが上手く行きそうだと自分が惨めになる
自分の周りに自分より能力が高いやつがいるのが不快に感じる
だから色々な手で相手を陥れようとしてくる。

 

 

成功者を見ると不快に思うから悪口を言う

 

 

自分が努力していないと認めることになるから。
不快感を感じてしまうから。

 

だからその人の落ち度を見つけて
そこを付いて自分の方が立場が上だと思おうとする。

 

 

そしてこれは恥ずかしながら俺自身にも身に覚えがあった。

 

 

 

ドカタ時代とか
金持ちそうな奴みると無意識に
どーせ喧嘩したら弱ぇくせに何イキってんだコイツ。

 

とか笑

 

 

我ながらクズだった笑

 

 

過去に縛られて
過去の知識だけを信じて
狭い価値観の中で生きていたら

 

ホメオスタシスによって
過去に引き戻されて前には進めない。
過去を美化する

 

つまりだ。

 

今や過去に心地良さを持っている限り、
ホメオスタシスによって引き戻さて前には進めない
ならばホメオスタシスの場所を変えればいい。

 

 

新しい世界に
夢に近づくためには
今や過去に不快感を感じて
未来にしか心地よい場所はないと思えば
ホメオスタシスもそっちに働いてくれる。
(その時にやってたことはこの記事で書いてます)
音声学習の効果がエグい。イヤホン耳にぶち込んでたら人生変わった

 

 

子供が良い例じゃん

 

 

変な知識がないからどんどん前に進んで
ものすごい吸収力で成長する

 

いい意味でバカ。

 

バカと天才は紙一重とか言われるけど
簡単に言えば常識にとらわれないってことは

 

常識ってゆー要は知識。

知識つまりは過去

 

 

こいつに囚われていると
大きな成果は得られない。

 

 

でも、だからこそ俺は
低学歴な奴は成功するポテンシャルが
他の奴らより高いと思う。

 

 

 

 

そもそも常識が欠如してっから笑
それに、低学歴でこの記事読んでるってことは
猛烈に今に不快感を感じていて
過去を悔いていて
自分の弱さに向き合う強さを持ってる人が多い

 

 

弱さを認められるってのはクソでかい。

 

 

弱さを認められないってのはつまり
プライドが高い奴らのこと。

 

年下のくせに。

 

とかそーゆーのね。

 

そーゆーのがあると他人の意見を聞かずに
自分の経験だけで
過去の眼だけで物事の良し悪さを決める。

 

 

話がまとまらなくなるので締めにするが、
要は過去に囚われんなってこと。
過去と未来は関係ない。

 

過去に関係あんのは今。

 

過去の積み重ねが今なんだから。

 

 

でも未来を作るのは今これから何をするか?
どう行動するかってこと。

 

そこに過去の眼は不必要
頭良くなっちゃいけない。

 

バカになるべき。

 

 

創作料理を作るように
今から新しいものを想像して作る。

 

 

そんな人生を選択するべきだと俺は思う

以上

落ちこぼれから起業家になるための電子書籍を無料でプレゼントしています



僕は30歳の時にビジネスを始めて
0からたった6ヶ月で脱サラすることができました。


最終学歴は中学で仕事は工事現場。
ドロップアウト組の典型的パターンです


  勉強は大嫌いだし
本読むと眠くなるし
貯金はないし嫁には浮気されるし・・
なんか書いていると虚しくなるほど何もない・・


僕には誇れるものが何もなかった。

あるのは「誰にもナメられたくねぇ」
っていう高いプライドだけでした。


 社会に出て学歴がないというハンデが予想以上で
過去の自分に対しての後悔と怒りがあまりにも強くて
なんとか人生を変えたいと思っていました。


そんな時にインターネットビジネスの世界を知りました。


もう俺にはこれしか道はない・・
絶対に成功して金持ちになってやる!


周りからは

「あいつまた馬鹿みたいな事やってるぞ」
「無駄だよ無駄 笑」


と、さんざん馬鹿にされましたが
一切無視してビジネスに取り組んだ結果
たったの半年で脱サラし、起業することができました。


誰になんと言われようと
しっかりと正しい努力をおこなえば
誰にでも人生を変えることはできます。


僕のように取り柄も何もない落ちこぼれが
半年でスキルを身につけて起業する事ができたのだから
あなたにできない理由はありません。


何年も努力をする必要はありません
数ヶ月間だけ真剣に取り組めば
誰でも人生逆転できます


過去がどんな人間であろうと
今この瞬間から
過去とは違う行動
をとれば

3ヶ月後、半年後、1年後
今では想像もつかない人生を手に入れられるはずです


スキルも知識もゼロから
脱サラして起業家になるためのノウハウを
一つの電子書籍にまとめました。

10分ほどでサクッと読める内容なので
興味があれば読んでみてください。


→期間限定の電子書籍を読んでみる

メールアドレスを入力するだけで受け取れます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 中卒から起業家になった二階堂の公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.