コンプレックスを武器に人生逆転

効率よく作業する意識を持つとクソ非効率になる

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

どーも中卒起業家の二階堂っす

今日もスタバでコーヒーを水のように
浴びるように飲んで
マックブック開いてドヤ顔でこの記事書いてます。

ほんとマジドヤ顔キモい

っつーことで今日は

効率よく作業する意識を持つとガチでクソ非効率になるぜ
ってことについて実体験ベースで話していく。

ちなみに解決策としては
非効率な事をやる事で結果的に効率良くなる。
これは中盤に書いてある

んでまずは
なんで効率意識するよ非効率になるのよ?
って事についてなんすけど

 

効率化ばかりを意識して
作業に取り組んでいると

これは本当に効率がいいことなのか?
もっと効率の良い方法があるんじゃね?

と、ちょっと作業をしただけで
効率に囚われ過ぎて作業そのものに疑問を持つ

作業を進めるよりも
効率の良いことばかりを考えて
あれもこれもと手を出したり、
調べたり、訳からん事になり始める

いやね、作業を効率化するって考え自体は
超大事

マジで。

オムレツ焼く時には
フライパンにバターくらい大事

 

くっついちゃうからね!!!!

 

それくらい大事ではあるんだが

最初っから効率化ばかりを求めていると
やる前から

「いやー、これは非効率だからやりたくないわー」

とか言って全然やるべき作業に取り掛からない

 

俺はしばらくの間
効率よく作業するために
なんかそーゆー本を読み漁っていた

朝はインプット
午後以降はアウトプットが効率的だ

という情報を得て
しばらくそれに沿ってやってたことがある

 

なんかそうゆーテクニック聞いたことないすか?

科学的に証明されてる方法らしいんだが
俺に科学は通用しねぇ

科学赤点だったし
つーかオール教科赤点

 

まぁそれはいいとして。

効率重視でそれ通りにやると

午前中、なんだかアウトプットがうまくいかんくて
午後に突入

午後は午後で全然インプット捗らない・・・

そうしてる時、
あ、なんかアウトプットがうまくできそう・・
みたいなひらめきが一瞬生まれるんだけど

 

いや、今はインプットの時間だ!
インプットに集中しよう・・・

とかやってて
結局どっちも全然身捗らない

 

それで全然前に進んでいない感じが続いて
できていないことに罪悪感を覚えて
変に焦ってしまって
わけわからん状態になっていった

 

効率の良い勉強法とか色々と調べて実践しても
いざそれを実践していると
なんかしっくり来なくて
もっと効率いい方法があるんじゃね?

と、更に効率の良い方法を漁り出す

で、だんだんと作業に取り組む前から

いやー、これ本当に効率いいんかな・・
もっと効率のいい方法あんじゃね?
と実践もしないでジャッジだけして
一日が終わる。
とかマジでしょっちゅう。

 

効率化を追い求めた結果、
死ぬほど非効率なことになっていた・・

後は食事の摂り方気をつけて
頭働くようにする。
とか

仮眠を入れる。瞑想するとか・・

いや何回爆睡したよ?

 

タスク管理やらなんやら
色々とやった。

けどどれもうまくいかなくて
全く捗らない

そうやって色々と実践していく中で
ふと思った

非効率でもガンガンやってたほうが
もっと進んでたんじゃね?
と。

 

何をやるにしてもそうだと思うんスけど
最初って非効率なわけっす

 

アルバイトとか
初めての業務って慣れるまで全然勝手がわからんから
とにかく非効率でも量をこなす。

 

でも作業になれてくると
何を効率化すればいいか?がだんだん見えてくる様になる
仕事をしているふりしてサボるという芸も思いつくようになる
つまり要領よく仕事が自然とできる様になるわけっす

 

だから最初は
クソ非効率でいいからとにかくやれ

簡単しょ?

 

もうね効率化を図れば図るほど
クッソ非効率になる

頭でっかちになるだけ。

俺はどーせ頭わるいんだ。
そんな俺が頭でっかちになったら
もはや人じゃない

 

・・なんだ?

 

まぁそれはいいとして。

非効率であろうと決めた量をこなす
非効率上等
って感じで効率化はあえて考えてはいけない

効率化に持ってかれて
また作業進まないから

 

そもそも非効率なことを
徹底的にやりこまないと
何が効率よくて
何が非効率か?なんて分からない。

効率化するってのはもちろん大事

大事なんだけどそれは非効率な事を
一定量やって初めて見えてくるもの

例えば俺はブログを記事を書くって
最初はふつーに書いていた。

家帰ってきてから時間を作って
睡眠時間削って
とかやってて
んであるときに

あれ?これ、こ~したらめっちゃ効率的にならん?
って見えてきた。

 

そこで生まれたのが
隙間時間にブログ書いて95万円稼いで最速脱サラ

 

非効率な事をやったことで
時間の使い方が見えてきた
非効率を肌で感じながら作業しまくったからこそ
自分にとって効率の良い方法が見えてきた。

SNS集客に関しても
俺は自動化する事を推奨している

が、最初は非効率にひたすら作業しまくった
毎日つぶやいたり、1日100人フォローしたり
とにかく作業した
そしてそんなかで
これは外注にまかせて自動化できる部分だな
とか
後はSNSでつぶやくこともキレイに文章を考えてから
一ずつ作るんではなくて、適当でいいから
つぶやきまくる

んでそん中で反応がよかったものを
botに突っ込んで自動化していったり
つぶやきで反応良かったものを
ブログ記事に転換したり

やりながら徐々に自動化していった

常に自動化できないか?
って事を考えながら作業する。
だけど初期段階はそこまで考えなくていい

そもそもやらないことが一番非効率
つーか何も生み出さないんだから

文章の構成だって完璧でなくていい
あとでいくらでもリライトできるんだから
まずは生み出す。

 

ただ、非効率をガンガンやる上で
気を付けなきゃいけない事がある

それは・・

1・結果に直結する事を最優先で行う

2・今やっている作業は具体的に結果にどう直結する?
を説明できる状態にしておく。

3・インプット、アウトプットと分けず
一つに絞ってタスクを決めて突っ走る

 

1と2はまぁほとんど同じ意味なんだけど
結果に直結する作業を常に優先で行う必要があって
そのためにはその作業が具体的にどう直結するのか?
を決めて行動しないと
マジで一生成果は出ない

 

ただなんとなくブログ毎日更新するとか
具体的にそれはどう利益に、結果に直結するのか?
が説明できない人がマジで多い。

 

仮にSEOで集客記事を書いたとして
人を集めたところで
人の心が動かされない記事ばかり書いていても
全く利益は生まれない

ただアクセス数が増える。それが目的
それが結果だと錯覚を起こす

アクセスさえ集めれば稼げると思っている人多いけど
それは間違い

人が消費行動を起こすには
人の心を動かすってことが死ぬほど大事

アクセスを集める記事は果たして
人の心を動かしているか?
ワクワク、感動、熱い思いにさせる事ができているか?

これできていないとマジで稼げない

俺の場合、1日のアクセス数たった40人とかで
月収100万超えてました

アクセスを集めるってことに
意識が行くと
本質を見落とす。

商売の原理原則はなんだ?
自分が得たい結果に直結する事を自分はできているか?
そのブログ記事はどんな意図をもって
読者がどう行動するか?
どう行動をさせたいか?
ちゃんと意図を持って記事を書く必要がある

これマジで大事

SEOとかで人を集める。ってのも大事なんだけど
集めても心を動かすコンテンツが無ければ無意味

なので俺の場合、
SEO記事は全然書かなくて
人の心を動かすってことに特化したコンテンツをつくっていった。

SEOの目的は集客

じゃあ集客ってSEOだけなの?
っつーとそうではなくて

SNSとか広告で一気に集客できる

なら今やるべきことは・・

と、結果に直結する事を最優先で
積み上げていった

結果1ヶ月半で95万円の利益が出たわけっす。

非効率でもやる。
だけどただ闇雲にやるのではなく
目的意識をもって泥臭くやる

一つ軸を決めて行動するってことっす

 

んで3つ目なんすけど
これは時間割を作らないってことっすね

色々なことはやらない。

ブログ記事を書くなら
自分の決めた一定期間、決めた記事数
これを終えるまで他の作業はしない

もう決めてしまって
迷わない仕組みを作る。

作業が非効率になる一番の原因って
迷うからなんすよね

あれもこれも
あーでもあっちが・・

って作業しながら迷いまくってる
迷うから集中できない

迷うのは他にも選択肢があるから
なら選択肢を排除してしまえばいい

途中で迷ってもとりあえず決めたノルマをやりきる
他の作業を捨てる

最初は迷いが生まれるけど
迷っても他には手をつけない
と決めてしまっているから
ルールを設けているから
だんだん迷わなくなる

シンプルだけどめっちゃ効果ある

一定期間は一点集中したほうが
一気に伸びる。

車の免許も通いより合宿のほうが
運転にすぐ慣れる。
これと同じっす

他のことはやらない。

時間割作って色々とやろうとすると
せっかくいい感じにノッてきたところで
アラームとか鳴って
その瞬間に集中力が途切れる

めっちゃリズム狂ってその後が全然捗らない

これ俺はしょっちゅうあった。

俺個人的な意見だけど
ポモドーロテクニックとかクソ逆効果

なんでわざわざ集中力切るようなことすんのよ?
と思う。

能書きはいいからとにかくやれ
ブサイクでいいからやれ。やりまくれ!

捨てろ!そしてやれ!更にやれ!

ってことっすね

以上

落ちこぼれから起業家になるための電子書籍を無料でプレゼントしています



僕は30歳の時にビジネスを始めて
0からたった6ヶ月で脱サラすることができました。


最終学歴は中学で仕事は工事現場。
ドロップアウト組の典型的パターンです


  勉強は大嫌いだし
本読むと眠くなるし
貯金はないし嫁には浮気されるし・・
なんか書いていると虚しくなるほど何もない・・


僕には誇れるものが何もなかった。

あるのは「誰にもナメられたくねぇ」
っていう高いプライドだけでした。


 社会に出て学歴がないというハンデが予想以上で
過去の自分に対しての後悔と怒りがあまりにも強くて
なんとか人生を変えたいと思っていました。


そんな時にインターネットビジネスの世界を知りました。


もう俺にはこれしか道はない・・
絶対に成功して金持ちになってやる!


周りからは

「あいつまた馬鹿みたいな事やってるぞ」
「無駄だよ無駄 笑」


と、さんざん馬鹿にされましたが
一切無視してビジネスに取り組んだ結果
たったの半年で脱サラし、起業することができました。


誰になんと言われようと
しっかりと正しい努力をおこなえば
誰にでも人生を変えることはできます。


僕のように取り柄も何もない落ちこぼれが
半年でスキルを身につけて起業する事ができたのだから
あなたにできない理由はありません。


何年も努力をする必要はありません
数ヶ月間だけ真剣に取り組めば
誰でも人生逆転できます


過去がどんな人間であろうと
今この瞬間から
過去とは違う行動
をとれば

3ヶ月後、半年後、1年後
今では想像もつかない人生を手に入れられるはずです


スキルも知識もゼロから
脱サラして起業家になるためのノウハウを
一つの電子書籍にまとめました。

10分ほどでサクッと読める内容なので
興味があれば読んでみてください。


→期間限定の電子書籍を読んでみる

メールアドレスを入力するだけで受け取れます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 中卒から起業家になった二階堂の公式ブログ , 2021 All Rights Reserved.